2013年05月28日
初夏のV字山岳渓流でイワナ
イワナを狙いに、山岳渓流へ。

5月18日 水温12度、渇水気味でした。
V字の険しい渓流で、ここのイワナは全体的に黒っぽいです。
★ぜひ高画質で!【下枠の歯車をクリックして、720HDを選択。】
携帯電話でご覧のかたはこちらから動画を。http://youtu.be/2MT25BZxYf4
クモの巣があったので当日のものではないと思いますが、
釣人と思われるはっきりとした足跡がありました。
もう少し川を上れば、魚影が濃くなっていたかも知れませんが、
単独であり危険を感じたので今回は戻ることに。
結構な距離を釣り上がりましたが、釣果は不完全燃焼気味。
戻りは,車まで約1時間の川下りでした。
以前、車道側からこの渓流への入出渓ポイントを探しましたが、
V字で険しく、また木が生い茂り、渓流自体をを確認することができませんでした。
そんなこともあり途中脱渓できず、釣人は奥まであまり入らない渓流と認識していました。
しかし、今回見つけた足跡はすべて川を上った足跡だったので、
どこかに車道に抜ける脱渓ポイントがあると思いました。

Posted by ボ・ロバン at 21:00
│イワナ
この記事へのコメント
こんばんは♪
いい渓相ですね。
入れ食いって感じですか?
真っ黒イワナ!
ヌメリ具合がネイティブ感抜群ですね♪
いい釣りです(^_^)
いい渓相ですね。
入れ食いって感じですか?
真っ黒イワナ!
ヌメリ具合がネイティブ感抜群ですね♪
いい釣りです(^_^)
Posted by やすえ at 2013年05月28日 21:35
やすえさん
こんばんは。
入れ食い的なパラダイスを想像していましたが、さみしい釣果でした(笑)。
イワナは個性があるから好きです。
パラダイスはどこかにあるはずですね(笑)。
こんばんは。
入れ食い的なパラダイスを想像していましたが、さみしい釣果でした(笑)。
イワナは個性があるから好きです。
パラダイスはどこかにあるはずですね(笑)。
Posted by ボ・ロバン at 2013年05月28日 22:06
山岳渓流に行き始めた頃は、とにかく深い所へ…で出れずにザレ直登みたいな事をやってました…今考えると恐ろしいデス(笑)
Posted by kabu at 2013年05月30日 19:10
こんばんは~
いい渓ですね。
やっぱビデオだと臨場感がでます。
居着きの黒イワナ。
なんか貫禄あるな~
いい渓ですね。
やっぱビデオだと臨場感がでます。
居着きの黒イワナ。
なんか貫禄あるな~
Posted by タケジ at 2013年05月30日 21:00
こんばんは。
黒々としたワイルドなイワナですね!
蜘蛛の巣って、以外に早く再生されると聞いたことも…
上りのみの足跡から脱渓点を推測は良い着目点ですね。
でも、見つからずに上り続けるとちょっと怖いかも…(汗)
黒々としたワイルドなイワナですね!
蜘蛛の巣って、以外に早く再生されると聞いたことも…
上りのみの足跡から脱渓点を推測は良い着目点ですね。
でも、見つからずに上り続けるとちょっと怖いかも…(汗)
Posted by jbopper
at 2013年05月30日 22:31

kabuさん
こんばんは。
地図でみると、道路からの距離は200メートル程度なので間違えなく近道ですが…。私は技術がないため、なかなか勇気がないです。
山の奥に行くと、人知れずパラダイスがあるかも…と(笑)。
その為には、もっと奥へ行かないといけないです。
こんばんは。
地図でみると、道路からの距離は200メートル程度なので間違えなく近道ですが…。私は技術がないため、なかなか勇気がないです。
山の奥に行くと、人知れずパラダイスがあるかも…と(笑)。
その為には、もっと奥へ行かないといけないです。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年05月30日 23:28

タケジさん
こんばんは。
広葉樹がいっぱいで、岩もかっこいいので好きな渓流です。
いっぱいイワナがいるとたくさん歩いた分だけ、より感動があるんですが…。
渓流の入り口はかなりの渇水だと思いましたが、上の方は水量が豊かでした。
こんばんは。
広葉樹がいっぱいで、岩もかっこいいので好きな渓流です。
いっぱいイワナがいるとたくさん歩いた分だけ、より感動があるんですが…。
渓流の入り口はかなりの渇水だと思いましたが、上の方は水量が豊かでした。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年05月30日 23:40

jbopperさん
こんばんは。
イワナは環境によって色が変わったり、個性があっていいですね。
クモの巣が早く再生されるという話は興味あります。調べてみようと思います。
途中脱渓できない川は、より恐怖を感じ、雲の動きが気になったり、早めに下山するようにしています。
やはり脱渓点はあったほうがいいですね。それを見つけるのも釣りの楽しみですね。
こんばんは。
イワナは環境によって色が変わったり、個性があっていいですね。
クモの巣が早く再生されるという話は興味あります。調べてみようと思います。
途中脱渓できない川は、より恐怖を感じ、雲の動きが気になったり、早めに下山するようにしています。
やはり脱渓点はあったほうがいいですね。それを見つけるのも釣りの楽しみですね。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年05月30日 23:52
