ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月31日

シーズン初イワナ釣行

今シーズン初のイワナ釣行です。

一か月ほどアップが遅くなりました。

荘川桜


毎年、シーズンの初めは太平洋側の流出河川へ行きますが、今回は増水してるのであきらめます。

少し早いと思いましたが、今年は積雪量が少なく、当日の最高気温はかなり上がるようなので、日本海側の標高のある渓流へ。

ドライフライでシーズン初のイワナの顔がみれたらいいなという感じです。



当日は、予報通りの晴天。

朝からポカポカで、小さなカワゲラがよく飛んでます。陸生昆虫も確認できます。これはいけそうです。

ドライフライで一匹目、一安心です。

イワナ




まあまあサイズのイワナも釣れました。

イワナ


このイワナはファイト中に、他のイワナがじゃれついてきました。

コイはこういう光景はよく目にしますが、イワナは初めてだったかも。

イワナ




最近入手した魚眼レンズ(フィッシュアイレンズ)でも撮影してみます。

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDというレンズで、10mmだと画角180度になります。

このレンズのユニークなところは、最短撮影距離が14cmでレンズ先端から2.5cmまで寄れるということです。

イワナ 魚眼レンズ


この写真は、イワナに数センチまで接近しています。180度の画角があるのでレンズの先端の影が入り込んでいます。

このレンズは何かを忠実に撮影するのではなく、人間の視界よりもさらに広い画角で、近づいて強調したり、歪ましたりして、楽しむものだと思います。



結局、釣れたのは太陽が出ていて気温が上がった3時間程度。イワナ5匹程度。

イワナ


早い時期としては気温が上がり、決して悪くない釣りができたと思います。



2日目は、それほど気温が上がらないので、谷でのドライは難しいと判断して、車横付けのプールでドライフライを投げてみます。

荘川桜


成魚放流されたニジマスがたまっているようで入れ食いになります。

風も強い為か、釣り人は他に誰もいないです。

小さなライズたまにあります。何を食べてるか気になり、久しぶりにストマックポンプで胃の内容物を調べてみました。

ほとんどが小さなシャックでした。小さなライズもそれを偏食していたんですね。

ドライフライの種類やサイズをいろいろ変えてみましたが、結局どれでも釣れました。

成魚放流されて間もなく、水生昆虫を捕食するのに慣れ始め、どんな物でも食べてしまう状態になっていたと思います。



例年になく早い時期に来たので、満開の荘川桜が見れました。初めてです。

荘川桜


巨大な桜で迫力あります。

荘川桜


桜の写真もすべて魚眼レンズで撮影しました。

荘川桜




今回も釣りの先輩が亡くなってしまった川へ行き、挨拶をしてきました。

その先輩が好きだった甘い缶コーヒーとタバコを持って。

水の事故にあってもう1年になります。

「よい釣りができますように。」と少しだけお願いをしてきました。



シーズン初イワナ釣行


次回もイワナ釣行の記事をアップします。尺上イワナが2日連続で釣れました。


日本全国のフライフィッシングブログはこちらから 日本ブログ村 フライフィッシング





同じカテゴリー(イワナ)の記事

Posted by ボ・ロバン at 07:00 │イワナ
この記事へのコメント
おはようございます。

楽しい事をしている時に、とても悲しい事を思い出してしまうのは本当にツラいですね。釣りの先輩に自慢するするつもりで楽しく釣りが出来る日が来ると良いですね。

どこかで見た様な桜だと思っておったら、やはり…!
ここの近くの赤い渓や、今は通れないゲートの最奥、好きです。
激戦区のトコも好きです。他にも色々好きなトコあります。

釣りはその前後も楽しいモノです。楽しみましょう!
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年05月31日 08:33
先輩も喜んでますね!

魚眼レンズで撮るのもいい感じ!

それにしても綺麗な写真と魚です!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2016年05月31日 11:15
※※の見習いさん

こんばんは。

普段はガラガラの荘川桜の駐車場は満車、むしろ足りてない状態でした。見物客もたくさんいましたよ。

私は腕がないので、激戦区は避け、なるべく釣り人が来ないような場所を選ぶようにしています。

釣りの前後も釣行の一部で楽しみです!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2016年05月31日 23:38
アマゴンゾウさん

少し生意気な後輩だと思われていた認識があります。

「何かちょくちょく来るな、こいつ。」と思われているかも知れません。

きれいな写真って言っていただけると素直にうれしいです!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2016年05月31日 23:45
こんにちは^^

どれもきれいな写真ですね!。
魚眼レンズがまた面白い効果が出ていますね^^。
本当に魚からはこういう風に見えるんでしょうか?
Posted by farwaterfarwater at 2016年06月02日 09:54
farwaterさん

こんばんは。

ありがとうございます!

魚はどのように見えてるんでしょうね。視界は人間より広いけど、あまりはっきりと見えてないような…。

これからも魚眼レンズでいろいろ撮影したいと思ってます。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2016年06月02日 21:31
こんばんは!
釣れた時に魚がじゃれついてきたの件が興味ありました!
自分はブラックバスでは過去に何回か経験があります!
恐らく闘争心でルアーを横取りする様な感じでした!
イワナの場合はどんな感じなんですかね?
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2016年06月05日 21:42
billy-the-kidさん

こんばんは!

イワナの場合はルアーの横取りをする感じではなく、釣られたサカナが不自然な動きをするので、それにまとわりつく感じでした。数秒の間はっきり見えました。

コイは何回でもそういう状態はみたことがあります。

オスメスのカップルのような気がしましたが、もう産卵の時期は終わってるし…。

冷水性のサカナは縄張り意識が強いので、テリトリーに入らてたので攻撃した…?
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2016年06月06日 22:00

削除
シーズン初イワナ釣行