2016年06月24日
2日連続で尺上イワナ 2日目
2日目は、2年ぶりの場所へ。
★初日の記事:

平瀬が多い区間で、それほどフライを流すポイントは多くないですが、1つだけかなり大きな淵があります。
その大渕は、対岸が絶壁、緩やかな90度のカーブ。釣り人が誰もが竿を振りたくなる理想的な場所です。
その淵で良型のサカナを釣ったことがあります。
車から一時間半程度歩かないといけないため、ずっと足が遠のいていましたが、
前日、尺上イワナが釣れ気分的に余裕ができたので、久しぶりにそこへ行ってみることに。
★初日の記事:
2016/06/15

平瀬が多い区間で、それほどフライを流すポイントは多くないですが、1つだけかなり大きな淵があります。
その大渕は、対岸が絶壁、緩やかな90度のカーブ。釣り人が誰もが竿を振りたくなる理想的な場所です。
その淵で良型のサカナを釣ったことがあります。
車から一時間半程度歩かないといけないため、ずっと足が遠のいていましたが、
前日、尺上イワナが釣れ気分的に余裕ができたので、久しぶりにそこへ行ってみることに。
釣りあがりますが、不思議なことにその目当ての淵がないです。
その淵の光景は脳裏にしっかりと焼き付いていますが、「もう通り過ぎた?」、「ここだっけ?」と、結局そこが分からず終いのまま。

今シーズンの雪は少なかったし、大水は出てないと思うし、がけ崩れでちょうど埋まってしまった?
謎です…。
昼に脱渓ポイントに到着。
サカナの活性はよく、イワナは小さいのから8から9寸まで含めて”つ抜け”ぐらいは釣れていたと思います。

思い描いていたその大きな淵での釣りができなかったので不完全燃焼。
午前中で納竿する予定でしたが、2年前に尺上イワナが釣れた別の淵がここからそれほど遠くないので、そこでフライを少しだけ投げてから帰ることに。
結果的に、これが良い選択となりました。
この淵は、たいてい何匹か釣れるので、手前から順番にドライフライを流します。
2匹目にデカいサカナがフッキング。
ロッドが絞られ、金色の大きな魚体が見えます。

下流の瀬に持っていかれると大変なので、ラインを出さないようにして淵でとどめようとします。

何回かラインを出され、寄せるを繰り返し、無事、ネットに入りました。
「あぁ、デカいの釣れた…。」

触った感じは、重々しく、力強い筋肉のかたまりでした。
パーマークは消え、朱点と白点は曖昧でボヤけています。
何年も生きているような不思議な皮膚。

顔はいかつく、イルカみたいにも見えます。
動画撮影もしたのでぜひ観てみてください。
https://youtu.be/N9yZ-gjsBJw
大きなイワナを釣りたいとは思っていましたが、前日の尺上イワナに続き、さらに大きな尺上イワナが釣れるとは想像すらしてなかったです。

ドライフライで自己記録となるサイズのイワナです。具体的なサイズは明言しないようにします。

アブラビレが大きくなり、垂れ下がっています。

技術が無い釣り人なので、条件やタイミングがたまたま良かったのは間違いないです。
前日、釣りの先輩に少しお願いしてきたので、そのお蔭かも。
このサカナは、2年前釣った尺上イワナと同じサカナの可能性があると思っています。
全く同じ淵。パーマークは消え、金色っぽい色。
前回釣ったときのサイズも尺上でしたが、2年間で1センチだけ大きくなってました。
同一のサカナである確率は50パーセントぐらいはあると思ってます。
以下の2枚の写真と動画は、2年前の尺上イワナです。


https://youtu.be/pkUXQwkgqNU
2匹とも写真はたくさんあるので、今度細かい部分を拡大して比較しようと思ってます。
帰り道の巨大なイモムシです。
HDR撮影しました。

長文にお付き合いありがとうございます。

Posted by ボ・ロバン at 07:00
│イワナ
この記事へのコメント
好いですね 金色尺上岩魚。
記録に残る釣り 否 記憶に残る釣り 羨ましいです。
記録に残る釣り 否 記憶に残る釣り 羨ましいです。
Posted by monkey-site
at 2016年06月24日 07:25

おはようございます。
精悍な顔つき、素晴らしいですね。
この顔で沢山の虫を狙っていたかと思うとワクワクします。
人間なら50代、60代の、年配な岩魚でしょうか?(笑)
ロッドが絞られる時、釣りキチ三平の漫画の様に「ぎゅう~~」っと音がしそうな?!
そんな力強さを想像させられました。
この岩魚さん、長生きしてほしいですね。川蜻蛉ケンさんの”渓魚と私の10の約束”を思い出しました。
帰り道の巨大なイモムシ、脳裏に焼き付いていました(笑)
精悍な顔つき、素晴らしいですね。
この顔で沢山の虫を狙っていたかと思うとワクワクします。
人間なら50代、60代の、年配な岩魚でしょうか?(笑)
ロッドが絞られる時、釣りキチ三平の漫画の様に「ぎゅう~~」っと音がしそうな?!
そんな力強さを想像させられました。
この岩魚さん、長生きしてほしいですね。川蜻蛉ケンさんの”渓魚と私の10の約束”を思い出しました。
帰り道の巨大なイモムシ、脳裏に焼き付いていました(笑)
Posted by ※※の見習い
at 2016年06月24日 08:40

同じ魚を二回釣るなんて運命ですね!
イワナの顔がいかつい!
何年生きてるんでしょうか!
イワナの顔がいかつい!
何年生きてるんでしょうか!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年06月24日 13:42

monkey-siteさん
ありがとうございます。
これからもずっと記憶に残り続けるイワナになると思います。
ありがとうございます。
これからもずっと記憶に残り続けるイワナになると思います。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年06月24日 22:10

※※の見習いさん
ありがとうございます。
谷のイワナなので虫をメインに食べていると思います。
グラスロッドなのでかなりグニャっと曲がります。実際には音はしませんでしたが、確かに「ぎゅう~」って音がしそうな曲がり方です。
これからも長生きして、その淵に居続けてほしいです。
ありがとうございます。
谷のイワナなので虫をメインに食べていると思います。
グラスロッドなのでかなりグニャっと曲がります。実際には音はしませんでしたが、確かに「ぎゅう~」って音がしそうな曲がり方です。
これからも長生きして、その淵に居続けてほしいです。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年06月24日 22:11

アマゴンゾウさん
このイワナが2年前のイワナと同一の可能性があるだけで、実際には違うかもしれません。
イワナは、サカナの大きさと歳が比例しないようなので、何年生きているか判断が難しいですね。
見た目の印象では、かなり生きている感じがありました。
このイワナが2年前のイワナと同一の可能性があるだけで、実際には違うかもしれません。
イワナは、サカナの大きさと歳が比例しないようなので、何年生きているか判断が難しいですね。
見た目の印象では、かなり生きている感じがありました。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年06月24日 22:12
