ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月12日

シーズン最後の日本海側流出河川へ。【前半】

禁漁期が近づき、日本海側流出河川では最後の釣行となります。

車中泊しながらの2日間。

尺イワナを釣りたいです。

イワナ




最近、オールドリールを入手したばかりで実釣で使用するのも楽しみです。

初日のリールは、無名の米国製の小さなリールです。

古いリール

製造年代は1950年代または、それより以前のものだと思います。(素人の憶測で根拠はないです。)

クリックがあるのみのシンプルな構造です。右手左手どちらで巻いても同じ構造ですが、前オーナーは右手で巻いていたようで、右手巻のほうが少し回転が軽くなっています。

いつもは左手でハンドルを回しますが、今回は右手巻仕様でいきます。



9月6日。

駐車してから、約一時間半ほど歩きスタート地点に到着。

ヤマトシリアゲヤマトシリアゲ




この谷は、前々回釣行時に入渓方法がわかった所で、今回はより長いエリアを攻めてみます。

イワナの魚影がある程度濃かったので、期待しています。

花




雨の影響で、水に濁りがあります。楽しみにしていた淵も予想よりも濁りが多いです。

良いポイントが続きますが、しかしサカナの反応がないです。

やっとのことで出てくれたイワナです。

小さいですが、このリールの初魚、そして他にサカナが釣れない恐れがあるので、写真撮影。

イワナ


お腹の両側に白っぽくなりキズがありました。釣り人が触った跡か、何かにかまれた跡かな?



前回、イワナが3連続で釣れた場所も反応なし。

シーズン最後の日本海側流出河川へ。【前半】




やっと2匹目のイワナ。

これだけ反応が少ないと嬉しいサイズです。

イワナ





その後も、全然。

キノコ



コケ




日が沈み始め、脱渓ポイント間際で釣れました。

イワナ


そして、その後同じ場所で、3匹連続。

イーズグリーンの偏光グラスをしながらフライのアイにラインを通すのができないぐらいの暗さになってました。

その暗さと、サイズも似ていたので写真撮影したのは最初の一匹のみ。

渋い一日だったのに、脱渓間際で同じ場所で4匹まとめて釣れて不思議な感じでした。

もうあたりはかなり暗くなっていました。



特にライズは確認できませんでしたが、少し下でフタスジモンカゲロウが水面ハッチしていました。

薄暗くなりイワナは警戒心もなくフライに出てくれたと思います。

フタスジモンカゲロウ
※この写真は8月2日の釣行にで撮影したものです。



8月頭の釣行から、このフタスジモンカゲロウの水面ハッチをよく見かけました。

朝から夕方までポツポツとハッチしていて、水面からうまく羽化できた個体は飛び立ち、すぐ枝などにとまり体力を回復させているようでした。

縦向きの写真はブログでは初めてだと思います。横向きとサイズは全く同じですが、目の錯覚で細長くみえますね。



夜から雨が降り始め、道の駅はほとんど誰もいません。

軒下で、単独宴会。

車中泊


ラジオを聞きながら、当日写した写真をカメラの液晶でみながら一日を振り返ります。

天気予報では翌日は、昼まで雨。

アラームはセットせずに車中泊。

翌日に続く。


日本全国のフライフィッシングブログはこちらから 日本ブログ村 フライフィッシング





同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
晩夏のイワナ釣行
晩夏のイワナ釣行(2014-09-08 23:00)

気になっている谷
気になっている谷(2014-08-10 13:00)


この記事へのコメント
お久しぶりです!
自分も釣行旅、車中泊、憧れます、、、忙しくていけませんが(笑)
いつでも行ける道具はあるのに、、、
Posted by Sataku at 2014年09月12日 22:51
Satakuさん

こんばんは。お久しぶりのコメントうれしいです。

泊りでの釣り旅は、ちょっとしたキャンプ的で楽しいです。
道の駅は、旅してる人が車中泊をすることが多く、ちょっとした会話も楽しいです。

お忙しいと思いますが、Satakuさんも安全でよい釣りを!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年09月12日 23:15
続く・・、期待しちゃいます、--ね。


なべの中身が気になります・・そこか?と笑われる??
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2014年09月13日 20:34
monkey-siteさん

こんばんは。

なべの中身は、食べ終わったの後なので何も入ってない状態です。
ビビンバにチーズを混ぜて食べました。
鍋一つで加熱するために、ごちゃまぜで見た目がイマイチなので写真はやめました。

写真で気づきましたが、鍋が傾いていますね。

続きもみていただけるとうれしいです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年09月13日 22:29

削除
シーズン最後の日本海側流出河川へ。【前半】