ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月17日

シーズン初釣行

今シーズン初の渓流釣行です。

カワゲラと花
カワゲラと花



先週末、岐阜での2日間の渓流釣行です。

シーズン初の釣行というのはもちろん、増税前に購入したばかりのデジタル一眼とマクロレンズで写真を撮ることも楽しみです。

早朝は0度。こんな早朝からドライはでないだろうなぁと思いながら、目当ての支流に着くとすでに車が…。

そこをあきらめ別の場所へ。早朝から釣り人は結構いるようです。



途中から雪で通行止め。歩きながら上流へ進みます。

雪で通行止め




アオダイショウが木の上で日向ぼっこ。早速、中望遠マクロレンズで撮影してみました。

アオダイショウ

途中、本流や支流で竿を出しますが、全く反応なし…。



昼前ごろから徐々に気温が上がり、マエグロヒメフタオカゲロウのスウォーミングを数回確認できました。

マエグロヒメフタオカゲロウ
マエグロヒメフタオカゲロウ ♂スピナー


何か釣れそうな気がしてきました。



見当をつけていた支流に入り、すぐにドライフライに反応してくれました。

そしてシーズン初アマゴです。

アマゴ


小さいけど、久しぶりにアマゴをみれたのでうれしいです。

このあともこのサイズが続いてくれました。



20mm程度の大型のカワゲラもいました。

カワゲラ


初魚も釣れ、水生昆虫を撮るために入手したマクロレンズも大活躍。

車までの5kmも苦にならないの帰り道でした。

車中泊して、2日目へ。



2日目も虫が飛び始めてからのスタート。

初めての支流に入ってみます。

イワナがすぐに遊んでくれました。

イワナ




カワゲラ
カワゲラ

マクロレンズを入手したばかりで、F値を小さくして後ろをぼかす写真ばかり写していました。

虫を撮るときは、F値を少しあげて、虫全体がよく見えるように写そうと思いました。



赤から チーズリゾット
赤からのチーズリゾット




イワナ

小さいですが、結構イワナが相手をしてくれました。



白い花

この写真もF値を低くし、絞りを開放していますが、こういう写真はありかな?と思いました。



少し寄り道で、以前から気になっていた滋賀県の土倉鉱山跡をみてきました。

土倉鉱山跡

1965年閉山した銅の鉱山です。古代の遺跡のようで強烈な存在でした。



今回は、一眼レフとマクロレンズを渓流に持ち込んだので、動画撮影はやめました。

先シーズンまで、頭にGoPro(小型のビデオカメラ)を付けて釣りをして、正直少し動画疲れしていたのは否定できないと改めて思いました。

GoProの使用は少しお休みしようと思いました。

今回は魚によく遊んでもらえたし、写真もいっぱい撮れたので充実した釣行でした。


日本全国のフライフィッシングブログはこちらから 日本ブログ村 フライフィッシング





同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
晩夏のイワナ釣行
晩夏のイワナ釣行(2014-09-08 23:00)


この記事へのコメント
こんばんは。解禁しましたね!
綺麗なマクロ写真がいっぱいですね。センスが光ります ♪
GoPro休憩、ちょっとわかるような気がします。
勝手に録れてしまう動画より、被写体としっかり向き合う必要がある
写真のほうが、思い出を掬い取るようで、撮りがいがあるかもしれませんね。
できあがった写真にも、思いがこもっているような気がします。
Posted by jbopperjbopper at 2014年04月17日 22:24
初釣行、おめでとう御座います(^O^)/今年も釣り楽しみましょう(o^o^o)
Posted by 夢追い at 2014年04月17日 22:35
jbopperさん

こんばんは。

少し遅くなりましたが、渓流行ってきました。

写真見て頂きありがとうございます。少し手振れが気になってますので、一脚を渓流に持ち込むことを考えてます。

GoProは確かにいい動画が撮れますけど、私自身が釣りより動画を優先してしまっているような気がして…。
今回は写真にかなりの時間かけましたが、しかし以前より釣り自体に集中できた気がしました。

うれしいコメントありがとうございます。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月17日 23:32
夢追いさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

今年は少し遅めの渓流スタートでした。

今年も楽しみましょう!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月17日 23:45
おはようございます^^

解禁&初釣果おめでとうございます!。
写真とても良く撮れていて、見入ってしまいました^^。
マクロは絞り開放にすると、被写界深度が思い切り浅くなりますが、これはこれで味があっていいと思います^^。(確かに教科書なんかでは、逆に絞るよう書いてありますよね。)

最後の古代遺跡・・・どこかにテレポートorタイムスリップしたみたいで面白そうですね。(一人だとちょっと怖いかも^^;)
Posted by farwater at 2014年04月18日 08:23
解禁!おめでとうございます(^-^)
ボ・ロバンさんの始動を楽しみに待っておりました!

今年もよい釣りになります様に。
Posted by mito at 2014年04月18日 18:59
farwaterさん

こんばんは。

写真をみていただきありがとうございます。

被写界深度は最近覚えたばかりの言葉です。カメラを購入したばかりなので、すこし勉強をしています。
水生昆虫は、虫全体をみたいので、もう少し絞ろうと思いました。

この鉱山跡は廃墟好きな方には有名なところのようです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月18日 20:45
mitoさん

こんばんは。

少し遅めの渓流スタートでした。ミッジはもう少し上達したらチャレンジしたいと思ってます。

mitoさん、今年もよい釣りを!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月18日 20:47
シーズン初魚&デジイチデビューおめでとうございます。

楽しそうに釣行している姿が目に浮かびます。

カメラは何を購入しましたか?
Posted by チョコボール at 2014年04月19日 18:40
チョコボールさん

こんばんは。

ありがとうございます。とうとう一眼デビューしました。重量感があり、"カシャ"って感じがいいです。

カメラは、ペンタックスのK50という防塵防滴タイプのものにしました。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月20日 20:04
なかなか良い釣りですね~
うらやましい。
今シーズンもハリキッて行きましょう。
Posted by タケジタケジ at 2014年04月21日 21:24
タケジさん

こんばんは。

ボウズ覚悟で1匹でも釣れたらうれしいと思ってましたが、結構魚が遊んでくれました。

今年もお互い楽しみましょう!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月21日 22:05
こんばんは!
初釣行お疲れ様です!
写真楽しまれてますね!
自分も一眼レフを密かに狙っています!
最近はツーリングで林道や渓流と走る事が多くなり、やはり廃墟など好きな友人が何人か居て次回は埼玉の鉱山跡地への話も出ています。
自分も色々な場面を撮ってみたいです!
Posted by billy-the-kid at 2014年04月25日 19:16
billy-the-kidさん

こんばんは!

一眼レフは、かさばり、重く、そして水など気になりますが、入手してよかったと思います。カシャって感じがここち良いです。

私も釣行の道中、おもしろいものがあると写真を撮ってます。
鉱山跡など、近代日本の歴史など少し興味を持つようになりました。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年04月25日 22:37

削除
シーズン初釣行