ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月28日

メッキ釣り

Small Trevally


ご訪問ありがとうございます。


メッキを釣りに行ってきました。

Thank you for comig.
I went fishing for Small Trevally.

メッキ





私も最初、どうして真冬にメッキが釣れるのかな?と思いましたが、

温排水が排出され、水温が高くなっているからです。

一般的にメッキは死滅回遊魚と呼ばれていますが、

死滅回遊魚とは…、
回遊性を持たない動物が、海流に乗って本来の分布域ではない地方までやって来ることがある。これらは回遊性がないゆえに本来の分布域へ戻る力を持たず、生息の条件が悪くなった場合は死滅するので、死滅回遊(しめつかいゆう)と呼ばれる。
「死滅回遊」回遊 - Wikipediaより引用


最近は地球温暖化の為、より長生きする個体が増えているのかもしれませんね。

I was wondering why it was possible to catch Small Trevally at such a winter season even though Trevally is tropical fish. (In the area the average temperature is around 7 degrees [C] at winter)
The reason why it can be caught is the water temperature becomes higher because of draining hot water.
Basically Trevally in Japan does not grow bigger and Trevally is abortive migration except some sothern islands in Japan.
Well, I guess this abortive migration live longer affected by the global warming.



ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。

投票

投票




同じカテゴリー(釣行)の記事

Posted by ボ・ロバン at 22:17 │釣行

削除
メッキ釣り