2013年02月05日
2013年解禁 ミッジフライ
2013年、解禁後の初釣行。
週末、川が少し増水していることは知っていましたが、
解禁し、少しソワソワしたので川に行くことにしました。

ミッジフライでは3回目のチャレンジです。(今までミッジフライで釣った事はないです。)

朝からライズがありそうなポイントをまわりますが、一日中確認できませんでした。
かなりのフライマンの方がいました。
ライズもないということもあり、
数人のベテランフライマンから、いろいろ貴重なお話を聞くことができました。
私の様な下手っぴからすと、眼からウロコでした。
ライズが頻繁にあるなど状況が良くても、ミッジの釣りはとにかく難しいようです。
ミッジの釣りは、結論を急がずに徐々にと思っています。

Posted by ボ・ロバン at 20:00
│ミッジフライ
この記事へのコメント
おはようございます^^
そうでしたね!岐阜方面はもう解禁しているんでしたね^^。
関東はまだ3週間先なので、うっかりしていました。川へ出動できてうらやましいです。
シラメ釣りというのは、この時期独特の行事というか文化のようなものと聞いておりますが、一度経験してみたいです^^。
でも今の時期って釣れないんですよね(笑)。
そうでしたね!岐阜方面はもう解禁しているんでしたね^^。
関東はまだ3週間先なので、うっかりしていました。川へ出動できてうらやましいです。
シラメ釣りというのは、この時期独特の行事というか文化のようなものと聞いておりますが、一度経験してみたいです^^。
でも今の時期って釣れないんですよね(笑)。
Posted by farwater at 2013年02月06日 09:23
farwaterさん
こんばんは。
岐阜の一部の河川で解禁になりました。
おっしゃるように早春の時期独特のイベントだと思います。
同じ水系でも、一部の上流域はまだ禁漁です。
ちなみに成魚放流は、シラメ(銀毛アマゴ)も通常アマゴも両方ともいます。
ミッジの釣りは誰もが言うように、かなり難しい釣りだと思います。
こんばんは。
岐阜の一部の河川で解禁になりました。
おっしゃるように早春の時期独特のイベントだと思います。
同じ水系でも、一部の上流域はまだ禁漁です。
ちなみに成魚放流は、シラメ(銀毛アマゴ)も通常アマゴも両方ともいます。
ミッジの釣りは誰もが言うように、かなり難しい釣りだと思います。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年02月06日 19:58

こんばんは。
ミッジ釣行の結果は残念でしたね。
しかし、ベテランのフライマンから色々と話が聞けたようで良かったですね。
また、次回頑張ってください。
ミッジ釣行の結果は残念でしたね。
しかし、ベテランのフライマンから色々と話が聞けたようで良かったですね。
また、次回頑張ってください。
Posted by ツッチー at 2013年02月11日 21:38
ツッチーさん
こんばんは。
当日、川にいたフライマンの人数は、釣りを始めて以来最高でした。
その川に精通していて、ハッチの時期もかなり熟知して感心しきりでした。
こんばんは。
当日、川にいたフライマンの人数は、釣りを始めて以来最高でした。
その川に精通していて、ハッチの時期もかなり熟知して感心しきりでした。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年02月12日 19:45
