2011年11月04日
ビワマスの産卵遡上 動画
産卵前のビワマスを動画撮影することができました。

2011年5月、トローリング釣行の際のビワマス
このビワマスの写真は以前、2011年5月に撮影したものです。
先月、2回行った福井県の越前釣行の帰り道、
ビワマスの産卵遡上シーンを見ようと、
少し遠回りをして、琵琶湖への流入河川へ立ち寄っていました。
携帯電話の方はこちらから動画を見ることができます。
http://www.youtube.com/user/BoRovanUFJ?feature=mhum
ビワマスは琵琶湖の固有種です。
サケやサクラマス・サツキマスと同様に母川回帰本能を持っていて、
成魚は10月中旬から11月下旬に生まれた川へ戻り、産卵遡上します。
動画のビワマスは、目測で50~65cmぐらいだと思います。
中には80cmを超すものがいるようです。
多くのビワマスの頭部やヒレにはカビが生え始め白くなっているのは、産卵期になると寿命が近く免疫力が低下するためです。
蛇足だとは思いますが、ビワマスはサケやサクラマス・サツキマス同様、
産業に関わっているため、ある程度人口ふ化されています。
それでも、産卵の為に決まった時期に決まった川に戻るという
自然の不思議さを感じます。
ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。投票

Posted by ボ・ロバン at 20:40
│ビワマス
この記事へのコメント
こんばんわ
相変わらず研究熱心ですね。
相変わらず研究熱心ですね。
Posted by トラウトジャンキー at 2011年11月04日 21:06
ボ・ロバンさん、ナイスな動画ですね
明日家に帰ったらパソコンでも観ますね。興味深いです。

Posted by 夢追い at 2011年11月04日 21:09
トラジャンさん
こんばんは。
ビワマスは、大変興味があります。
以前からビワマスの産卵の時期に、
越前釣行とビワマス産卵遡上見学をセットに考えていました。
こんばんは。
ビワマスは、大変興味があります。
以前からビワマスの産卵の時期に、
越前釣行とビワマス産卵遡上見学をセットに考えていました。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年11月04日 21:16

夢追いさん
こんばんは。
ぜひパソコンで動画を観てみてください。
もう少し、魚をはっきり写すことができたら良かったと思っています。
こんばんは。
ぜひパソコンで動画を観てみてください。
もう少し、魚をはっきり写すことができたら良かったと思っています。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年11月04日 21:19

湖北です?
中央右の黒い影はボ・ロバンさんの影かな?
だとするとかなり近寄って観れたんですね~♪
中央右の黒い影はボ・ロバンさんの影かな?
だとするとかなり近寄って観れたんですね~♪
Posted by 鰓洗 at 2011年11月06日 01:19
おはようございます。
影は、私か木の影だと思います。
もう少し、魚をはっきりと撮影できれば良かったと思っています。
偏光レンズを、ムービーカメラ用に偏光フィルターとして使えれば…と思っています。
影は、私か木の影だと思います。
もう少し、魚をはっきりと撮影できれば良かったと思っています。
偏光レンズを、ムービーカメラ用に偏光フィルターとして使えれば…と思っています。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年11月06日 10:16

こんばんは♪
ビワマス、かなりデカクなるんですねえ~ 知りませんでした(汗)
それにしても、迫力がある動画でした。
免疫力が低下してまでも、その役目を果たそうとしている姿・・・自然の厳しさを感じますし、考えさせられますね。
ビワマス、かなりデカクなるんですねえ~ 知りませんでした(汗)
それにしても、迫力がある動画でした。
免疫力が低下してまでも、その役目を果たそうとしている姿・・・自然の厳しさを感じますし、考えさせられますね。
Posted by Troutist
at 2011年11月06日 20:16

Troutistさん
こんばんは。
私も数年前まで、ビワマスはヒメマスと同じぐらいの大きさと認識していました。
動画では見難いですが、サクラマスの婚姻色に似ています。
おっしゃる通り、子孫を残し死んでいく姿は、
切なさと自然の素晴らしさの両方を感じます。
こんばんは。
私も数年前まで、ビワマスはヒメマスと同じぐらいの大きさと認識していました。
動画では見難いですが、サクラマスの婚姻色に似ています。
おっしゃる通り、子孫を残し死んでいく姿は、
切なさと自然の素晴らしさの両方を感じます。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年11月06日 21:36

ビワマスって大きいんですね。
ボ・ロバンさんのトローリング釣行のサイズから判断して
ヒメマスと同じくらいのサイズだと思っていました。
ボ・ロバンさんのトローリング釣行のサイズから判断して
ヒメマスと同じくらいのサイズだと思っていました。
Posted by ツッチー at 2011年11月06日 22:19
ツッチーさん
ビワマスは全国的に認知度が低く、
あまり知られていない部分が多いと思います。
漁協組合の方に、いろいろビワマスの興味のあるお話を教えて頂けました。
ビワマスは全国的に認知度が低く、
あまり知られていない部分が多いと思います。
漁協組合の方に、いろいろビワマスの興味のあるお話を教えて頂けました。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年11月06日 23:38
