ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月18日

ヌマチチブ

ご訪問ありがとうございます。


前回記事に訂正があります。

前回、4月16日の「ドンコ」の記事に対して、

ヤッターさんから「お魚はヌマチチブだと思います。」というコメントをいただいたので、

私なりに魚図鑑やネットで調べてみました!

魚図鑑
魚図鑑





ドンコ ドンコ-Wikipediaより引用

・第1背鰭・第2背鰭・尾鰭の基底に計3対の黒い斑紋がある。

・夜行性で、昼間は岩石、流木、水草の下等の物陰に潜む。

ヌマチチブ ヌマチチブ-WEB魚図鑑引用

・頭の白色点は大きく、まばらに存在する。

・胸鰭基部の黄色横帯の中に橙色線がある。

釣ったのは日中でかなりルアーに積極的だったので(一概にはいえないが)夜行性とは考えにくいし、以上の特徴を考慮するとドンコではなく、ヌマチチブで間違いないと思います。

改めて…、ヌマチチブです。
ヌマチチブ
ヌマチチブ




前回の「ドンコ」の記事内容を訂正させて頂きます。すみませんでした。

ヤッターさん、ご指摘ありがとうございます。勉強になりました!


ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。投票






同じカテゴリー(その他)の記事
初日の出 2014年
初日の出 2014年(2014-01-02 20:45)

ミヤベイワナ
ミヤベイワナ(2013-02-16 16:50)


Posted by ボ・ロバン at 00:51 │その他
この記事へのコメント
ヌマチチブ・・・・初めて聞いた魚です。
ボ・ロバンさんは色んな魚種を釣りますね~!
Posted by やすじろーやすじろー at 2011年04月18日 01:21
やすじろーさん

私もヌマチチブは今回初めて知りましたよ!

ヌマチチブは狙って釣った訳ではないですけど、初めて釣れる魚種はうれしいです。
今まで釣ったことの無い魚種を狙いに行くのもワクワクします。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年04月18日 21:54
こんばんは♪

ドンコは、こちらでは良く釣れる魚で
鍋にすると非常に美味いです(^.^)

ヌマチチブとは、初めて聞いた名前ですが、模様が綺麗ですね。
お腹の上の所に、吸盤があるようですが
ハゼの仲間でしょうか。
非常に興味があります。
Posted by TroutistTroutist at 2011年04月19日 22:26
Troutistさん

ヌマチチブはお腹に吸盤があり、ハゼ科チチブ属でハゼの仲間です。

北海道から沖縄まで生息しているので、Troutistさんの住んでいらっしゃる近くにもいるかもしれませんねっ!

川の中流や下流の流れの緩やかなところに生息しているようです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年04月19日 23:03

削除
ヌマチチブ