2016年05月21日
昼間、オオサンショウウオに遭遇!
川で大きなオオサンショウウオを発見。
サンショウウオは夜行性ですが、昼間にかかわらず活発に動いていました。

サンショウウオは夜行性ですが、昼間にかかわらず活発に動いていました。

野生では比較的な大きな個体だと思われます。目測で体長は約70-80cm程度です。
動画撮影もしたのでぜひ見てみてください。
0:02-0:15 口を開けています。何か捕食しようとしたのか?
0:26-0:38 水面から口を出して呼吸しています。
https://youtu.be/48r7IEcMpp4
目は、どこにあるかわからないぐらい小さいです。
ノイズは草刈機の音です。

同じ川で以前に1度だけオオサンショウウオを見たことがあります。
その時はもっと小さな個体で、日没前後ということもあり、あまりよく見えませんでした。

今回は、昼間で大きな個体だったので、少し興奮していまいました。

数か月ぶりにブログアップしました。
渓流では充実した釣りができています。
それらの釣行やモンカゲロウなどの記事をまたアップしていこうと思ってます。
みなさん、またよろしくお願いします!

Posted by ボ・ロバン at 20:00
│動物
この記事へのコメント
おはようございます(^ ^)
ご無沙汰しております。
さすが世界最大の両生類と言われるだけありますね!デカイ!
でも、こんなのを渓流で見かけたら、一瞬ギョッとしませんか?
私は蛇やカエル見ただけで、立ちすくんじゃいますから(笑。
ということで、今年もよろしくお願いいたします。(^O^)/
ご無沙汰しております。
さすが世界最大の両生類と言われるだけありますね!デカイ!
でも、こんなのを渓流で見かけたら、一瞬ギョッとしませんか?
私は蛇やカエル見ただけで、立ちすくんじゃいますから(笑。
ということで、今年もよろしくお願いいたします。(^O^)/
Posted by farwater
at 2016年05月22日 06:11

御無沙汰しています!
更新されてました(^-^)/
自分も最近渓流ばかりなんですが毎回何かしたらの生き物や動物に遭遇します!
皆夏に向けて活動し始めてる感じですね!
今年も宜しくお願いします。
更新されてました(^-^)/
自分も最近渓流ばかりなんですが毎回何かしたらの生き物や動物に遭遇します!
皆夏に向けて活動し始めてる感じですね!
今年も宜しくお願いします。
Posted by billy-the-kid at 2016年05月22日 11:44
こんにちは 御無沙汰しております。
正面から見た、口を開けた写真に感動しました。
まだまだサンショウウオさん達は健在なのですね!
テレビデビューされてからはお忙しいのかと思っておりました。
正面から見た、口を開けた写真に感動しました。
まだまだサンショウウオさん達は健在なのですね!
テレビデビューされてからはお忙しいのかと思っておりました。
Posted by ※※の見習い
at 2016年05月22日 16:22

天然記念物・・って・・(小学生の頃)最初 覚えたのが、オオサンショウウオだったような・・次が・・雷鳥だったでしょうか。
雷鳥って・・言えば・・立山連峰を思い浮かべますが・・
オオサンショウウオ 間近って・・最高のローケーションですね。
またのアップ 楽しみにしていますよぉ・・
雷鳥って・・言えば・・立山連峰を思い浮かべますが・・
オオサンショウウオ 間近って・・最高のローケーションですね。
またのアップ 楽しみにしていますよぉ・・
Posted by monkey-site
at 2016年05月22日 18:51

farwaterfarwaterさん
こんばんは。 お久しぶりです!
渓流で大きなガマガエルが足元にいたときはギョッとしたことあります。
前回の釣行で蛇の交尾の写真撮影したので、アップする予定です。 farwaterfarwaterさんは苦手だと思いますけど…。
今年もよろしくお願いします。
こんばんは。 お久しぶりです!
渓流で大きなガマガエルが足元にいたときはギョッとしたことあります。
前回の釣行で蛇の交尾の写真撮影したので、アップする予定です。 farwaterfarwaterさんは苦手だと思いますけど…。
今年もよろしくお願いします。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年05月22日 22:14

billy-the-kidさん
数か月ぶりに更新しました。
渓流は、さまざまな動物や昆虫に出会えるし、行くたびに季節ごとの花が咲くし、そういうのも楽しみの一つですよね。
こちらこそよろしくお願いします!
数か月ぶりに更新しました。
渓流は、さまざまな動物や昆虫に出会えるし、行くたびに季節ごとの花が咲くし、そういうのも楽しみの一つですよね。
こちらこそよろしくお願いします!
Posted by ボ・ロバン
at 2016年05月22日 22:25

※※の見習いさん
こんばんは。
口を開けたオオサンショウウオの写真は私も気に入っています。
大きな口で、獲物を待ち構えて捕食するようです。
人間が川の環境を大きく変えない限り、これからもオオサンショウウオは世代交代していくと思います。
こんばんは。
口を開けたオオサンショウウオの写真は私も気に入っています。
大きな口で、獲物を待ち構えて捕食するようです。
人間が川の環境を大きく変えない限り、これからもオオサンショウウオは世代交代していくと思います。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年05月22日 22:31

monkey-siteさん
今では特別天然記念物として保護されていますが、かつては場所によっては食べられていたようです。
オオサンショウウオの生息域は主に西側ですからね。場所によってはそれほど珍しくないというところもあると思います。
今では特別天然記念物として保護されていますが、かつては場所によっては食べられていたようです。
オオサンショウウオの生息域は主に西側ですからね。場所によってはそれほど珍しくないというところもあると思います。
Posted by ボ・ロバン
at 2016年05月22日 22:38
