2012年03月26日
ライトケイヒル トラディショナル・フライ
春先用にドライフライをタイイングしてみました。

C.D.C.ダン ライトケイヒル
#18と#14のC.D.C.ダンとライトケイヒルをタイイングしました。
下手なタイイングですが、初めて挑戦したフライなので記録として写真で残しておきます。
ライトケイヒルのバンチウイングとCDCの扱いが難しかったです。
タイイングは釣具屋の方に教えて頂いたり、YouTubeの動画を参考にしていますが、
今回は「フライタイング教書」タイイングと解説/漆原孝治 を参考にしました。
同書に、トラディショナル・パターンについて言及されていました。
興味を持ったので、引用します。
「フライフィッシングは紀元前マケドニアに始まり、それがヨーロッパ海峡に伝わり、
やがてドーバ海峡を渡りイギリスに根付き現在のスタイルのもととなった。
現在のフライフィッシングは、イギリスで確立された時代と基本的なことは変わっていない。
いまも使われているトラディショナル・パターンと呼ばれている多くのフライは、
長い年月を生き延びてきたが、それは魚を釣る能力に長けていたからだ。」
(同書 5ページ引用)
「完成度の高いフライをフライを早く作るには
トラディショナルまたはスタンダードと呼ばれるパターンをたくさん巻くといい。
おすすめは、メイフライでは「クリルゴートン」や「ライトケイヒル」、
カディスでは「エルクヘア・カディス」、
ニンフでは「ヘアーズイヤー・ニンフ」など。
たとえばヘアーズイヤー・ニンフがうまく巻けれるようになれば、
他のメインフライニンフはマスターしたも同然だ。」
(同書 7ページ引用)
初めて挑戦したタイングはエルクヘアーカディスであり、
これは今回タイングしたライトケイヒルと同様に、
トラディショナル・フライということがわかりました。
この本で、今までの断片的な情報が少し整理、そして少し追加されたと思います。
当たり前の事と思われると思いますが、フライ初心者なのであしからず(笑)。
ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。投票

Posted by ボ・ロバン at 20:13
│フライタイイング
この記事へのコメント
週末に向けてC.D.C.ダンとライトケイヒルのタイイングしたんですね。
ドライでバシッと釣りたいですね。
次回の釣行、楽しみにしてます。
ドライでバシッと釣りたいですね。
次回の釣行、楽しみにしてます。
Posted by ツッチー at 2012年03月26日 23:49
ツッチーさん
こんばんは
ドライで魚がバシャとなる瞬間をまた見てみたいです!
次回釣行の楽しみですね!
こんばんは
ドライで魚がバシャとなる瞬間をまた見てみたいです!
次回釣行の楽しみですね!
Posted by ボ・ロバン
at 2012年03月27日 00:02

ボ・ロバンさん、勉強してますね(*^_^*)フライ熱いですね
週末頑張って下さいね。

Posted by 夢追い at 2012年03月27日 00:43
こんばんは♪
どれも一度は聞いた事がある
フライの名前ですね!
タイイングは上手だと思いますよ。
これだとトラウトもたまらないでしょう。
次は、いつ釣りに行かれるんですか。
釣行記を楽しみにしてますよ(^_^)
どれも一度は聞いた事がある
フライの名前ですね!
タイイングは上手だと思いますよ。
これだとトラウトもたまらないでしょう。
次は、いつ釣りに行かれるんですか。
釣行記を楽しみにしてますよ(^_^)
Posted by Troutist
at 2012年03月27日 22:35

夢追いさん
こんばんは。
少しずつ、知識を増やそうと思っています。
週末天候に恵まれたらいいと思っていますが…。
こんばんは。
少しずつ、知識を増やそうと思っています。
週末天候に恵まれたらいいと思っていますが…。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年03月27日 22:44

Troutistさん
こんばんは
タイイングをほめて頂きうれしです!
今週末は釣りを予定しています。
ドライで釣って、動画を充実したものにしたいと思っています!
こんばんは
タイイングをほめて頂きうれしです!
今週末は釣りを予定しています。
ドライで釣って、動画を充実したものにしたいと思っています!
Posted by ボ・ロバン
at 2012年03月27日 22:50
