2011年07月07日
ビワコオオナマズ記事、その後…
お二人ともビワコオオナマズにかなり精通している方で、
私の釣ったナマズは、間違いなくビワコオオナマズであるという太鼓判を押していただきました。
気になっていたのでスッキリしました。
しかも、ビワコオオナマズは生息エリア毎に特徴があると聞いたことがありますが、
お二人ともあの写真のオオナマズの特徴だけで、
どのエリアで釣ったか分かっていらっしゃるようで驚いてしまいました。
一人はスネさんという方で、
本やネットで検索しても書いていない、ビワコオオナマズ、イワトコナマズ、マナマズの見分け方をご親切にも教えて頂きました。
写真のオオナマズの特徴から、釣った場所をより限定したエリアでわかっていらっしゃるようでドキッとしてしまいました。
かなりの経験そして個体数を見ていらっしゃる方だと思います。
良い勉強をさせて頂きました。
もう一人の方は関東在住で、アカメ・イトウ・ビワコオオナマズの日本三大怪魚を10年以上追い求めている方です。
この方からメールをいただいた時、
ふと3年前の高知県にアカメ釣行の際、お話をして頂いた方を思い出しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
…3年前
その日は、私が人生初のアカメを釣った翌々日だったのではっきり覚えています。
その方の車のナンバーは関東某所で、同じ高知へのアカメ狙いの遠征組とわかったので少しお話をさせて頂きました。
彼は長期にわたって三大怪魚を狙っている方で、それぞれ羨ましいほどのサイズを釣った経験がある方とわかりました。
ちょうど彼は高知を去る時で、
名前も聞も聞かずに、「またお会いできるかもしれませんね。」と別れ際に挨拶しました。
私は当時、ビワコオオナマズの存在は知っていましたが、全くの無知で
私は彼の話を聞いて怪魚であるビワコオオナマズを釣ることを触発されました。
実際その後すぐ、高知からの帰り道の高速道路・滋賀県のSAで
ビワコオオナマズ用に滋賀県道路マップを購入しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

話を戻しますが、今回そのメールを下さった方が彼と同一人物の可能性があるとふと思い、
質問してみたところ…、
…なんと、まさにその彼でした。
ビックリです。
私はその方に触発されてビワコオオナマズを狙い始め、
そして偶然にも、その3年後に私の釣ったオオナマズの質問に答えて頂きました。
世間は狭いというか…、
再度、連絡を取ることができてうれしいです。
とにかく驚きました。
今回は、かなり経験豊かなお二人にご返答をして頂き感謝しています。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。投票

Posted by ボ・ロバン at 20:25
│ビワコオオナマズ
この記事へのコメント
出会いって凄いですね!ビワコオオナマズ。超カッコイイ!
Posted by はじけよう at 2011年07月08日 07:19
ボ・ロバンさん(*^_^*)ブログを通して、以前知り合うなんて凄いですね。嬉しい事ですね。
Posted by 夢追い at 2011年07月08日 15:15
はじけようさん
こんばんは。
大きいビワコオオナマズは、なにか一種独特の存在感があると思います。
彼のお話を聞いてなければ、ビワコオオナマズを狙っていないかもと思います。
こんばんは。
大きいビワコオオナマズは、なにか一種独特の存在感があると思います。
彼のお話を聞いてなければ、ビワコオオナマズを狙っていないかもと思います。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年07月08日 18:52

夢追いさん
こんばんは。
ブログを始めて、改めて良かったと再認識しました。
こんばんは。
ブログを始めて、改めて良かったと再認識しました。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年07月08日 18:54

こんばんは♪釣りをしてるといろんな出会いがあますね。わたしもボ・ロバンサンの話を聞いて、昔あそこで話したあの人、どうしてるだろう?、、、とか考えちゃいます。なにかきっかけを作ってくれた人って忘れませんよね♪
Posted by キャプテン山崎 at 2011年07月08日 22:38
キャプテン山崎さん
こんばんは。
キャプテン山崎さんのコメントで今改めて考えてみると、今までたくさんの釣り人に出会う事ができ、かなり良いバィブレーションを頂いていると思います。
私はかなり恵まれていると思います!
こんばんは。
キャプテン山崎さんのコメントで今改めて考えてみると、今までたくさんの釣り人に出会う事ができ、かなり良いバィブレーションを頂いていると思います。
私はかなり恵まれていると思います!
Posted by ボ・ロバン
at 2011年07月09日 02:11

今年、琵琶湖のオオナマズは、季節外れの台風により、接岸が早く5月末~6月頭がピークでした。
河川では年中狙えるのですが、琵琶湖では接岸のタイミングをよまないと釣れないので、琵琶湖の釣りは苦手です!
夢は在るんですけどね、今年、130cmクラスをばらしてるし…。
とりあえず今年もオオナマズの産卵が見れたので良かったのですが…。
これを機会に、ちょくちょく寄らせてもらいます!
河川では年中狙えるのですが、琵琶湖では接岸のタイミングをよまないと釣れないので、琵琶湖の釣りは苦手です!
夢は在るんですけどね、今年、130cmクラスをばらしてるし…。
とりあえず今年もオオナマズの産卵が見れたので良かったのですが…。
これを機会に、ちょくちょく寄らせてもらいます!
Posted by スネ at 2011年07月09日 22:31
スネさん
私は毎年、タイミングをずらしていると思います…。
130cmは驚異的です!なかなかない機会ですから、かなり悔しいバラしだったと思います。
改めてですが、今回はご丁寧に返答頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
私は毎年、タイミングをずらしていると思います…。
130cmは驚異的です!なかなかない機会ですから、かなり悔しいバラしだったと思います。
改めてですが、今回はご丁寧に返答頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年07月10日 00:48

こんにちはご無沙汰してます!自分もいつか狙ってみたい魚の一匹です!激流で掛けて格闘してみたいです。
以前ヤッターさんに少し話を聞き行く寸前まではなったんですが以前行けてません(>_<)
以前ヤッターさんに少し話を聞き行く寸前まではなったんですが以前行けてません(>_<)
Posted by billy-the-kid at 2011年07月10日 11:06
billy-the-kidさん
こんばんは。
まだまだ知らないこといっぱいですが、魅力的な怪魚だと思います。
場所次第かもしれませんが、この釣りは特に孤独感や恐怖感を感じます。
こんばんは。
まだまだ知らないこといっぱいですが、魅力的な怪魚だと思います。
場所次第かもしれませんが、この釣りは特に孤独感や恐怖感を感じます。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年07月10日 19:23
