ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月01日

サハリンで釣り

ご訪問ありがとうございます。


鍛冶英介著の「アマゾン サハリン ノンジャン(中国)釣り紀行」を読みました。

1998年1月発行の古い本です。


鍛冶英介著の「アマゾン サハリン ノンジャン(中国)釣り紀行」




サハリン紀行編で筆者は、釣りだけが目的ではなく、

生まれ故郷のサハリンに42年ぶりに行きます。

サハリンの南側はかつて日本領(旧樺太)で、戦後多くの日本人犠牲者となりました。

また、日本人だけではなく、
『路上の屋台で、朝鮮の婦人たちがスイセンなのの切り花を売っていた。

彼女たちの多くは、戦時中にむりやりこのサハリン(旧樺太)に連れてこられ、

日本人の引き揚げ時にもそのまま残されてしまった人達だ。

「私たちも故郷へ帰りたい」と訴えるように話すのを聞いて、

胸が締めつけられる思いがしたのである。

日本が果たさなければならない戦後処理は、今だ終わっていないのだ。』
本文引用
と悲しくショッキングな現実も書かれていました。



私もいずれ機会ができれば、ぜひサハリンに行きたいと思ってます。

釣りだけが目的ではなく、かつて日本がインフラした街、今でも残る当時の建物や

現状を直接目にしたいと思ってます。




現在、5月から10月の間のみ北海道の稚内港から

サハリンのコルサコフ港まで定期フェリーがあります。

去年、稚内港で手に入れた時刻表をスキャンして添付します。



稚内-サハリンのフェリー時刻表


稚内港からサハリンまでたった159kmの航路で到着してしまいます。



サハリンには北海道と同じイトウのHucho perryiもいます。

150cmを超える個体もいるそうです。

アメマス、オショロコマ、ヤマメやサクラマスもいて北にはパイクもいるみたいです。

詳しくは調べていませんが、釣りに関してはなんらかの規制・禁止があると思います。






同じカテゴリー(イトウ)の記事
巨大イトウのその後
巨大イトウのその後(2013-08-02 20:00)

巨大イトウ
巨大イトウ(2011-07-06 19:21)


Posted by ボ・ロバン at 21:14 │イトウ

削除
サハリンで釣り