久しぶりの渓流釣行
7月15日。
天気が不安定だったので、林道沿いのどこでも途中脱渓できる渓流へ。
渇水が続いていて、週末にかけてある程度まとまった雨が降ったので条件は決して悪くなったと思います。
結構よさげなサイズのアマゴがフライに出てくれましたが、フッキングに至らず。
怖いカカシを見つけました。人気がない集落なので余計に怖かったです。
カカシは英語でスケアクロウ[Scarecrow]。
Scare「驚かせる。」+Crow「カラス」なんですね~。「なるほどぉ」って思いました。
水生昆虫の亜成虫・成虫はあまり確認できませんでした。
それよりもいたることろで、陸生昆虫がかなり目に付きました。
もう夏ですね。
ヨツスジハナカミキリの交尾
フタスジモンカゲロウの♂スピナーかな?
体長は15-20mm程度でした。
詳しい方教えてください。
日本全国のフライフィッシングブログはこちらから 日本ブログ村 フライフィッシング
あなたにおススメの記事
関連記事