オヤニラミ釣行3
みなさんご訪問ありがとうございます。
今日は2,3日目のオヤニラミ釣行について書きます。
2日目と3日目は、
3年前、アカメ釣り遠征の時、高知県で知り合いになった
近畿エリア釣り仲間の友人と合流して、
一緒にオヤニラミの釣れるポイントを開拓しました。
彼もオヤニラミに対しての知識は私と同様に皆無であるが、
私より土地勘があり、強い見方でした。
お互いネットでの得たオヤニラミの知識を交換して、
なんとかオヤニラミを釣ろうと試行錯誤しました。
今回の釣行でよく目にしたカワムツ。
カワムツ。
この時期河川の岸によく咲く彼岸花
彼岸花
胴体が虹色の川トンボ。
川トンボ
顔を少し出しているイシガメ。
イシガメ
2日目と3日目は、2河川を中心にポイントを探しましたが、
結局、オヤニラミの姿を見ることはできませんでした。
3日目は、高速渋滞に巻き込まれるのは明らかで、
早く出発しないといけなかったが、
なかなかオヤニラミを諦めれずに、
結局、出発したのが夕方でした。
案の定、3連休のラストだった為、
25kmをはじめとして、大小の高速道路渋滞に巻き込まれ、
所要時間は行きの
3倍程度…。
家に戻ったのは
深夜過ぎでした。
25kmの高速道路渋滞
今回、結果としては、オヤニラミを釣る事はできませんでしたが、
姿は見ることができたし、未知の魚を求めての楽しい釣行でした。
また近々、オヤニラミ釣りリベンジをしたいと思ってます。
今回、オヤニラミ釣行のきっかけを頂いたブロガーの方、
オヤニラミの姿を見せてくれ、親切にして頂いた友人と奥様と家族の方々、
オヤニラミ釣りの場所探しを一緒にしてくれた友人
おかげで楽しい釣行ができました。
ありがとうございます。
あなたにおススメの記事
関連記事