アントフライ
アントフライは初めての挑戦で、
ツッチーさんに教えて頂いた、100円均一のマネキュア使用バージョンです。
#8 #10 #12の3サイズをつくりました。
アリのお腹部分に、3回に分けてマネキュアを重ねましたが、
表面だけ乾いている状態で、厚めに重ね塗りしてしまったので、
結果として、まる一日たっても中心部分が乾かず、指でつまむと変形します…。
中心部分は硬化しないか、するのにかなりの時間を要すると思います。
水に浮かべたところ、アリのお尻が沈み、全体として反沈みになるので特には問題ないと思っています。
しかしアリのお尻部分の位置は、フックの中心軸になるように付けないと、
フッキングに干渉する可能性が高くなると思いました。
※一枚目の写真は、アリのお尻部分がフックの中心軸から下に垂れ下がった状態です。
次回作成時は、タコ糸等でベースを作ってから、マネキュアコーティングをしようと思っています。
★2012年6月14日追記
渓流で写真のアントフライを使用してみました。
お尻が重いようで、流れが緩いところでは浮きますが、早い流れでは沈んでなかなか浮きません。
改善が必要です。
ブログランキングに参加しています。クリックで投票のご協力お願いします。
投票
あなたにおススメの記事
関連記事