開高健の1980年代のサントリーCM
YouTubeで開高さんの1980年代のかっこいいCMがあったので添付します。
サントリー ウイスキー ローヤル モンゴル・幻のイトウ編 開高健 1987年
携帯電話でご覧の方はこちらから動画を視聴することができます。
http://www.youtube.com/watch?v=hRCC01oZohQ
【開高健がモンゴルにイトウを釣りに行くドキュメント「開高健のモンゴル大紀行」の中で ON AIR されたサントリーのCM。180秒という超長尺で、内容的にもこの180秒Verはこの番組内での1回きりの ON AIR だったように思います。】
この動画に上記説明がありました。(動画の説明文を引用させて頂きました。)
1980 サントリーオールド アラスカ篇
携帯電話でご覧の方はこちらから動画を視聴することができます。
http://www.youtube.com/watch?v=RvXihUU-PSA&feature=related
5年ほど前に、高知県での遠征釣行の際、そこで出会った釣り人に開高さんの存在を教えてもらいました。
それ以降、開高さんのファンになり彼の釣り関係の書籍のみ(笑)をほぼ読みました。
1980年代っぽさが素敵な貴重な動画だと思います。一本目の動画の朗読もすばらしいです。
二本目の動画の開高さんは、今はあまり多くない横型のリュックを使用してます。
サントリーオールドもローヤルも超ロングセラーですね。
開高健の読みをタイコウ
タケシと読む人と、カイコウ
ケンと読む人がいます。
この読み方について、以前
開高健記念館を訪れた際、館内の方に質問してみました。
正式な読み方はカイコウ
タケシですが、英語でサインするときは自らKen Kaikoと書いていたため、
両方とも正解のようです。
日本全国のフライフィッシングブログはこちらから 日本ブログ村 フライフィッシング
あなたにおススメの記事
関連記事