北陸トラウト釣行
みなさんご訪問ありがとうございます。
週末、北陸へ新規開拓を兼ねて、
R-manさんとトラウト釣行に行きました。
深夜に目的の川の近くの道の駅に到着。
私はいつものように車中泊、
R-manさんはテントで、
山間部で温度も下がっていた為、
時刻表をでバスの来ない時間を確認して、
テントをバス停の待合室の中に張る事に
雨風を防ぐ事ができて斬新的で合理的です。
バスの待合室の中にテント。
翌朝、釣行前にR-manさん発明のコロッケラーメン…(!?)
味はそのままで想像通りです。
コロッケラーメン。
初めての川で、勝手がわからない。
まずはポイント探しから、
本流は濁りがあり、支流のメインにする。
橋から川を見下ろしても、谷の様になっている為、
入川ポイントを探すのに一苦労。
やっと竿を振ることができたが、あまり魚の気配は…。
しかし足で距離を稼ぐことにより、
かなり雰囲気のいいポイントを見つける。
滝
そこからR-manさんは下へ、私は上へ釣り進む。
ミノーを追ってくる、小型の岩魚の存在を確認。
期待が高まる。
その後、釣り上がり、やっと岩魚を釣ることができた。
小型で痩せているが、
この河川初めての魚の為、うれしかった。
小型で痩せているが、うれしかったこの河川初の魚。
その後、釣り下ったR-manさんと合流。
しっかり、岩魚ときれいな山女を釣っていました。
R-manさんの釣った岩魚ときれいな山女。
その後も入川ポイントを探し、
竿を振り、数匹のウグイは釣れるが…。
ウグイ。
夕方、前回の信州釣行同様に、
「乾杯!」とプチBBQ。最高の贅沢です。
プチBBQ
翌朝、かなり冷え込んでいた。
早朝、道の駅に一休みに来たかわいいシルバーモンキーズ。
かわいいシルバーモンキーズ。
朝一番に昨日目星をつけた所で竿を振るが、
魚の反応は無い。
前日同様に、ポイントを探すがなかなか魚の姿は見えない。
しかし、足を稼いでかなり雰囲気のいいポイントを見つける。
早速、ルアーを追ってくる魚を確認。
そして、アップクロスに投げたミノーを巻いて、
5m程手前のエッジで尺上ぐらいの魚が食いついてきたが、
あまり近すぎたので、ロッドを立ててフッキングすることが出来ずに、
一瞬岸に上げたが、オートリリースしてしまいました。
岩魚の模様を確認し、一瞬手で触った程度でした。
「がっかり…です。」
ニホンカモシカを発見。
徐々に近づくが、全く動かず同じ姿勢でポーズしていました。
カモシカは一般的に近視って言われているのが良くわかりました。
ブースカそっくり。
ブースカそっくりのニホンカモシカ。
今回の釣行で、かなり雰囲気のいい川とわかりました。
数箇所の入川ポイントと
そこまでのアクセスを把握することができました。
今シーズンはもうすぐに禁漁になってしまいますが、
来シーズンが楽しみです。
帰りの道中で、
車のエンジンがかからず、
困っている方がいらっしゃいました。
私は車にいつもブースターケーブルを携帯していたため、
その方のエンジンをかけることができました。
お役に立てることができました。
うれしかったです。
砂浜でタイヤをスタック…。
私は1年前、北海道遠征釣行に行った際、
道東で海アメを狙いに行きました。
そこで夕方、雨の中サーフで車をはめてしまい、
知らない土地で、日も沈み、タイヤを空回りさせる度に
余計に砂にタイヤが沈んでいきました。
その時、釧路ナンバーのレガシーに乗った釣人の方に
牽引して助けて頂きました。
口数も少ない方で、
すごく当たり前の様に振舞って下さいました。
連絡先も聞きそびれていましたが、
すごくうれしかったです。
「ありがとうございました。」
助けて頂いた方がこのブログを、
万が一でも、見て頂く機会があればすごくうれしいです。
関連記事